よくあるご質問
当社に良くいただくご質問にお答えします。
住まい探し
- 購入物件の諸費用としてどのような費用がかかりますか?
-
一般的には、不動産仲介手数料や不動産登記費用、火災保険料やローン事務手数料等が必要となります。物件価格の5%~10%程度となります。
- 中古住宅購入を検討していますが、効率の良い方法はありますか?
-
今の時代はインターネットの発展により、不動産の情報は比較的容易に入手しやすくなっております。そのため、自分の希望に合った不動産が売りに出された場合でも直ぐに買い手がついてしまったり、手遅れになる場合もあります。そのため、不動産探しの効率上げるため、並行して信頼できる不動産業者に不動産探しを依頼することをお勧め致します。
- 新築と中古どちらがお得ですか?
-
新築住宅は全て新品の設備や素材、保証やアフターメンテナンスも充実している等のメリットがあります。一方、中古住宅にも価格がお手頃、立地が良い、リフォーム等も充実してきたというメリットがあります。
- 頭金等はどのくらい準備すればいいのでしょうか?
-
購入物件価格の2割程度が必要であると言われています。物件価格以外にローン手続き、登記費用等諸費用も必要になります。余裕を持った資金計画をされることをおすすめします。
- 住宅ローンには様々な種類があるようですが、どのように選択すればいいでしょうか?
-
大きく民間機関が提供するローンやフラット35等の提供を行う住宅金融支援機構によるものが中心になります。その中でも変動金利型や固定金利型、段階金利型等様々なタイプが提供されています。
住宅ローンにより、年齢、年収、勤続年数等の条件がございますので、詳細に関しては金融機関にご確認ください。 - 仲介手数料は、かかりますか?
-
はい。
仲介会社を通して、売買契約するときに仲介会社に仲介手数料の支払いが発生いたします。宅地建物取引業法のルールでは、上限が本体価格(税別)の3%+6万円と決まっております。
弊社は、住宅の購入後に、弊社にてリフォーム工事をやっていただけるお客様に対しては、仲介手数料の割引きをしております。お客様に少しでも、リフォーム工事に予算を使っていただきたいと考えています。
リフォーム・リノベーション
- リフォームを行うにあたり、大まかな流れを教えてください。
-
ご相談を受けたら、まずは現地調査を行い、概算見積りを作成致します。その後は詳細を打ち合わせさせて頂き、工程表作成のもと工事施工を行います。工事完了後のアフターメンテナンスも対応させて頂きます。
-
中古マンション購入を検討していますが、購入前に、一度リフォーム相談に乗ってもらえますか?
-
はい。
中古マンションを購入してから、リフォーム工事の内容を考えては時間的にロスが生じますし、マンションですと管理規約があって、やりたい工事もできないこともあります。購入前に、リフォーム工事のできることとできないことの両方を把握されることをお勧めいたします。 - リフォームをしたいが、どの位の予算が必要でしょうか?
-
リフォームでかかる費用は、どこまで今あるものを活用できるかにより全く異なってきます。
費用をなるべく抑えて最低限のみリフォームをするのか、どこまでリフォームをした状態にしたいのか等
実際に現地を確認させていただき、ご相談内容をお聞きしてから、お見積りという形をとっております。
バリアフリーリフォーム
- バリアフリーリフォームとは具体的にどのような工事を行いますか?
-
床の段差を解消する、廊下、階段、トイレ、浴室などへ手すりを設置する、車いすの利用に対応した出入り口や通路の拡幅をする等が挙げられます。